top of page

プロフィール

登録日: 2023年3月17日

プロフィール

Toshi Futamata is a senior researcher and recognized authority on Standard Essential Patents (SEPs) and licensing negotiations. With over a decade of experience, he specializes in strategic SEP management and practical training in IP negotiations, equipping professionals with essential skills to navigate the global IP landscape. Since 2013, he has chaired the SEP Expert Group (Japan) and contributed significantly to academic and professional training. He served as a Senior Visiting Researcher at the University of Tokyo’s Institute for Future Initiatives (2013–2025), and as a Tutor for the university’s Strategic Task Force Leader Training Course (2014–2024). He has also been a Visiting Researcher at the Mitsubishi Research Institute since 2014.

記事 (148)

2025年11月27日1
欧州議会でのSEP法案を巡る対立深まる EU SEP Regulation battle escalates in EU Parliament
欧州議会は、11月25日欧州委員会が従前に行なっていた「SEP規制法案SEP Regulationsの撤回決定」に関して、欧州司法裁判所CJEUへの提訴を行うべしとする票決を僅差で可決した。 欧州議会     賛成(撤回を非難)  334    反対(撤回を支持)  294    棄権  11 これまでの動きを振り返ると、SEP法案を巡り権利者実施者など関係者間の対立が長期化する中、欧州委員会は2025年2月のワークプログラムからSEP規則案の撤回を発表し、同7月には正式に「合意の見通しが立たないため取り下げると」と表明し、欧州委員会の公式文書でも撤回が明記された。 欧州議会の賛成派は、欧州委員会が不十分な説明のまま、SEP法案を作業プログラムから撤回したことは法的に誤りであると主張している。 CJEUでの判決は早くとも2027年と見られるが、SEP規制法案を巡る対立への新たな火種となった。

7
0
2025年11月24日2
WIPO IoT分野におけるSEP調停を巡る新たな動き WIPO Mediation Pledge by SEP Holders
SEP紛争を解決する有力な手段として、仲裁や調停を巡る動きが活発になっている。WIPO(World Intellectual Property Organization国際知的所有権機関)は本年9月18日・19日ジュネーブで"WIPO Symposium on SEPs"を開催し、800名以上の事業者、裁判官、政策当局、法曹、経済専門家が集まり議論を深めた。 wipo-symposium-on-standard-essential-patents ジュネーブ会議のなかで提案されていた「WIPO調停誓約(WIPO Mediation Pledge)」について、11月21日 動きがあった。エリクソン、ノキア、クアルコム、ファーウェイ、シスベルという有力SEP権利者がこの誓約書に署名し、IoT分野における中小企業との特許紛争の主要なアプローチとして調停を優先することを約束し、その間SEP保有者は調停プロセス中に訴訟を開始することを控えることが誓約された(注)。 (注)SEP保有者は、ライセンスオファー期限が満了する前に、調停オファーを受け入れるために、IoT...

66
0
2025年11月15日1
<論考> SEP論文紹介  3 Recent  Publications on SEPs 
By Toshifumi Futamata on Nov 15 SEPに関する優れた論考が3本ありましたのでリンクで紹介いたします。 ⚫︎NBL今月号に2本掲載。 NBL(New Business Law) No. 1302  2025.11.15 (有償購読) https://www.shojihomu.co.jp/publishing/subscription_now?category=2&sub_category=7 論説 「日本のSEP戦略はどこで躓いたのか」   松永章吾 判例紹介「わが国初のFRAND差止判決(東京地判令和7-6-23) 」 紋谷崇俊 ⚫︎もう1本 森・濱田松本法律事務所ニュースレター 2025.09.16 「標準必須特許(⁠SEP⁠)の近時の動向」 小野寺 良文、 石川 大輝、佐藤 真澄、 戸川 匠 https://www.morihamada.com/ja/insights/newsletters/124146 目次 Ⅰ⁠. はじめに Ⅱ⁠. SEP紛争の特殊性 Ⅲ⁠. 国内における近時のSEP紛争に関する事例...

91
0
1

© SEP Research Group in Japan created with Wix.com

bottom of page