(米) IEEE WiFi IPポリシーで反撃 Counterattack in IEEE IP Policy
- 二又 俊文
- 2023年7月18日
- 読了時間: 2分
WiFi規格を司るIEEEのIPポリシーはその影響が大きく、権利者と実施者の対立が厳しい分野の一つである。先日IEEE事務局からIEEE加入者にPatCom(Patent Committee)からの改訂提案があった。
IEEEでは差し止めの是非がIPポリシーにおける対立の火種であった。その原因であった2015年版LOA(License of Acceptance)の「原則差し止め禁止」について、IEEEは2023年1月に「Willing Implementerへの差し止め禁止」に改訂を行なった。これは反発の強かった2015年LOAと、権利者側の「差し止め制限の記載のない」Custom LOAの二つのLOAとが併存するというねじれ現象の解消を意図するものであった。
しかし、今回の改訂について、従来の2015年LOAを行っていたAppleなどの実施者は、新しい2023年LOAの導入に対して強く反発し、従来の2015年LOAで対抗できるよう IEEE Patent Committee(PatCom)できるように改正案をまとめそれを加盟者への提案レターとした(該当条項6.3.6条)。地味なトピックではあるが、今後WiFiはWiFi6, WiFi7などさらに技術的に広がりをみせる分野だけに

再改訂案が承認されるか、その成り行きが興味深い。
この間の状況について業界専門家David L. Cohen氏の報道(6月27日付)があったので紹介する。https://kidonip.com/standard-essential-patents/news-alert-ieee-gamesmanship-over-frand-again/
IEEE PatComからの各加入者への新改訂案(わかりづらい表現ではあるが)
PatCom recommends to the SASB adding the following text as a new sub-clause in the IEEE SA Standards Board Operations Manual:
6.3.6 Interaction of Accepted LOAs under different versions of the IEEE SA patent policy
Where there is one Submitter of an Accepted LOA under the version of the IEEE SA Standards Board Bylaws as they existed from 15 March 2015 through 31 December 2022 [“2015 policy”] and another Submitter of an Accepted LOA for the same IEEE standard under either a subsequent policy or using the Custom LOA Form Dated 13 June 2019 – Limited, then in that specific circumstance, and except as otherwise not permitted by law, the Submitter under the 2015 policy may choose, with respect to the ability to seek a Prohibitive Order against the Submitter of the other Accepted LOA, to have its Accepted LOA governed by the same patent policy provisions as govern the other Submitter’s Accepted LOA as to the right to seek a Prohibitive Order.
2015年LOA(Letter of Acceptance)に署名した者は、差し止めに関し従来の効力を2019年LOA署名者に対しても主張できる
Comments