検索
中国国務院 知財紛争処理規定公布 Chinese Guideline for International IP Disputes
[2025.03.30東京] 中国国務院は3月19日「中国公民を支援し、中国の公民・組織の合法的権益を守るために起草した」18条からなる「 渉外知的財産権紛争処理規定 」を公布した(2025年5月1日施行)。今回の規定は2021年6月よりすでに施行されている外国の措置に対す...
toshifutamata0
5 日前読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント
VoiceAge v. HMDミュンヘン高裁判決 HMD敗訴 Munich OLG's new FRAND guidelines
2025-03-27 欧州委員会がAmicus Curiae BriefでSEPに関するドイツ裁判所の判例(Sisvel v Haier以下)を2015年Huawei v ZTE原則からの逸脱としてを批判していたが、その事案のなかで審理が続いていた注目のVoiceAge...
toshifutamata0
3月27日読了時間: 2分
閲覧数:37回
0件のコメント
ULDAGEがVia LAとEV充電パテントプールで提携 Via LA partners ULDAGE Japan’s EV charging market
日本のパテントプール管理会社ULDAGE(遠藤秀一社長) が、日本市場でのEV充電インフラのパテントプールについて米国のパテントプール運営会社Via LAと提携(strategic partnership)することを発表した。...
toshifutamata0
3月16日読了時間: 1分
閲覧数:60回
0件のコメント

ワルシャワ SEP カンファレンス 2025会議報告 Warsaw SEP Conference report
3月6日、7日ポーランド・ワルシャワでヨーロッパSEP コンファレンスが開催された。世界中より企業、政策当局、裁判所、研究者など多くが集う大きなイベントであった。主催者はポーランド特許庁。 "Regulatory and Enforcement Development...
toshifutamata0
3月13日読了時間: 13分
閲覧数:71回
0件のコメント


PhilipsとインドDVD企業13年目の結審 Philips DVD case in India
インドの特許事情に詳しいコンサルティングファームAsiaWise Professionalsの奥啓徳氏より情報提供いただいた。 2月20日フィリップスとインドのDVDメーカー3社との間で争われたSEP訴訟で、デリー高等裁判所Delhi High...
toshifutamata0
3月12日読了時間: 2分
閲覧数:35回
0件のコメント
テレコム関連企業4社のライセンス収入比較 Eric Stasik Royalty Report
日本における加入者はまだ少ないが、世界の知財専門家のほとんどは米国ビジネスSNSのLinkedIN( LinkedIn 日本: LinkedInhttps:// jp.linkedin.com )に加入しており、知財関連のグローバルニュースに日々アクセスしている。...
toshifutamata0
3月10日読了時間: 1分
閲覧数:52回
0件のコメント


テスラ、AvanciプールレートUK控訴審で敗訴 Tesla loses Avanci 5G pool rate appeal in UK
Teslaの主張はAvanciのロイヤリティ(32ドル)がFRAND条件に反するということとInterDigitalの3件の特許がSEPではないという訴えを行なっていた。昨年7月の原審High Courtでは Fancourt裁判官が、Teslaの主張をしりぞけ、パテントプ...
toshifutamata0
3月7日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント


UK控訴審 Ericsson v Lenovoでレノボにinterim licenceを認める Lenovo prevails over Ericsson in UK-CoA
LenovoとEricssonの4G5Gをめぐる係争は16年の長きにわたるものであったが、本年米国ITCでLenovoがEricssonの特許を侵害していると認定され、同社製品に差止のリスクも増す不利な状況であった。しかし、並行訴訟の英国控訴院(Arnold...
toshifutamata0
3月3日読了時間: 5分
閲覧数:54回
0件のコメント
(論考)UPC2件のFRAND判決が示すもの_松永章吾弁護士 Two UPC's FRAND Judgements
「発明」(発明推進協会)3月号に松永章吾弁護士(ゾンデルホフ&アインゼル法律特許事務所 パートナー弁護士・弁理士)がUPCによる2件のFRAND判決(Panasonic対Oppo, Huawei対Netgear)について解説記事を掲載された。掲載誌、著者の同意を得て全文転載...
toshifutamata0
3月1日読了時間: 1分
閲覧数:41回
0件のコメント
相次ぐ欧米でのSEP訴訟 Heated SEP litigation cases in Europe and US
昨年から今月に入り各地でSEP訴訟が相次いでいるが、知財ブログIPFRAYが列挙しているので、それを元に加筆させていただいた。 IPFRAY https://ipfray.com/munich-appeals-court-postpones-key-frand-ruling...
toshifutamata0
2月26日読了時間: 2分
閲覧数:52回
0件のコメント
(日経記事)Panasonic v. OPPO UPC判決記事 Nikkei article on Panasonic v. OPPO case
2月24日付の日経電子版Nikkei Viewsに欧州統一特許裁判所(UPC)におけるパナソニック v. オッポに関する記事が掲載されているので紹介する。 日経記事リンク: https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD109R00Q5A21...
toshifutamata0
2月24日読了時間: 1分
閲覧数:59回
0件のコメント


激化する韓国Samsung v 中国ZTEのSEP係争 Heated SEP Battle between Samsung and ZTE
韓国関連ニュース。 Sehwan CHOI, Ph.D. (FirstLaw P.C. ) まとめ SamsungとZTEの4G/5G特許戦争が激化 SEP実施者サムスンは英国とドイツ・フランクフルトで提訴、SEP権利者ZTEは中国、ドイツ、UPCで提訴 Photo:...
toshifutamata0
2月18日読了時間: 2分
閲覧数:55回
0件のコメント
(イベント) SEPグローバルワークショップ東京 開催案内 SEP Global Workshop Tokyo on March 18
日本弁理士会・SEP研究会主催 「SEPグローバルワークショップ−世界のSEP動向と日本企業の今後− 」 (オンサイトのみで、オンラインはありません) ■内容 2014年の大合議判決以来、日本における標準必須特許(SEP)は、「権利濫用される」特許としての側面が強調さ...
toshifutamata0
2月17日読了時間: 3分
閲覧数:90回
0件のコメント
SEP研究会臨時会(Panasonic v OPPO, UPC Mannheim判決)プレゼン資料公開
SEP研究会(臨時会)でPanasonic v OPPO UPC判決について検討会が開催されました。その概要紹介と資料公開(発表3,4,5)をさせていただきます。合わせて判決本文(ドイツ語)の全文抄訳を高橋弘史様より提供いただいていますので掲載します。発表者の皆様よりの貴重...
toshifutamata0
2月15日読了時間: 3分
閲覧数:132回
0件のコメント


EU SEP法案取り下げ (続報) After EU's withdrawals of SEP regulation
一昨日に突然発表されたSEP法案取り下げのニュースは関係者の間に大きな衝撃を与えているが、主要知財専門誌も一斉に報道しているので、それらの関連記事を紹介する (続々報)その後も報道が相次いでいるので、主なもの4本のリンクを追加する ロイター 2025-02-13 EU...
toshifutamata0
2月13日読了時間: 1分
閲覧数:88回
0件のコメント


(速報)欧州委員会新SEP法案取り下げ EU SEP Regulation draft dead
新SEP法案について昨年2月欧州議会で採択されたあとも激論が続いていたが、第1読会で非公式におこなわれていたSEP法案検討につき法案審理議題から取り下げることが決定された。 昨日11日EUの公式発表が行われた"2025 Work...
toshifutamata0
2月12日読了時間: 1分
閲覧数:108回
0件のコメント

ブラッセルでのSEPセミナー SEP Conference in Brussels on Jan.28
HP: Brussels Residence Palace ブラッセルで1月28日にSEPセミナー"Modernising SEP Licensing Conference"がMax-Planck-InstituteとCharles River...
toshifutamata0
2月9日読了時間: 2分
閲覧数:27回
0件のコメント
(解説)EUによる中国SEPに係るTRIPS協定順守義務についてのWTO協議プロセスの開始 Commentary on EU's WTO filing against Chinese SEP practice
既報のEUによるWTO協議プロセスの開始について、ご専門の山口大学大学院竹内誠也教授より解説をいただいたので掲載させていただく。 <引用> EU による中国 SEP に係る TRIPS 協定遵守義務についての WTO 協議プロセスの開始...
toshifutamata0
1月31日読了時間: 2分
閲覧数:60回
0件のコメント


EU 中国のSEPグローバル料率設定をWTO提訴 EU files WTO complaint against Chinese SEP global rate setting
欧州委員会は1月20日WTOに対して、中国が当事者双方の合意のないまま、中国特許のみならず海外特許もふくめSEPのグローバル料率を設定し、それらを当事者双方にBindingとして押し付け、結果としてヨーロッパの技術に安価にアクセスする「不公正かつ違法な」違法な慣行が行われて...
toshifutamata0
1月23日読了時間: 2分
閲覧数:48回
0件のコメント
PanasonicとOPPOライセンス締結発表 Panasonic announced new license agreement with OPPO
Panasonic とOPPOの両社はライセンス締結したことをプレス発表した。 日本語 https://news.panasonic.com/jp/press/jn250114-2 英文 https://news.panasonic.com/jp/press/jn250...
toshifutamata0
1月16日読了時間: 1分
閲覧数:44回
0件のコメント