検索
<論考>「UPCのFRAND訴訟判決の解説」<Article> "FRAND Rulings in UPC"
欧州統一特許裁判所(Unified Patent Court: UPC)は2023年6月1日に運用を開始した。そのわずか1年半後の2024年11月22日にUPCマンハイム地方部によりFRAND訴訟について歴史的な第1号判決が出された。 この判決Panasonic v....
toshifutamata0
8月6日読了時間: 1分


欧州委員会 SEP法案を正式撤回 EU Commission confirms withdrawal of SEP Regulation
https://www.euronews.com/next/2025/07/31/eu-commission-confirms-ditching-of-ai-liability-and-patents-proposals...
toshifutamata0
8月1日読了時間: 1分
InterDigitalがSamsungから1600億円のロイヤリティ確定 InterDigital Awarded $1.05 bln in Samsung Arbitration
7月28日、ICC(国際商業会議所)の仲裁パネルは、米国InterDigital Inc(IDC).と韓国 Samsung Electronics Co., Ltd.との間で締結されたIDCのセルラーワイヤレス、ビデオテクノロジーに関する特許ライセンスの8年間ロイヤルティ総...
toshifutamata0
7月31日読了時間: 2分
中国SEP ASIに関するWTO裁定下る(続) WTO Ruling on China's SEP ASI Reached(2)
中国SEPを巡るASI事件に関するWTO仲裁裁定につき、情報を補足する。 本年4月に発表されたWTOパネル(一審)の結果と比較すると、中国ASI政策の性格についての認定が逆転したが、中国側の主張にも一定の理由があるとされており、両者の微妙なバランスをとった裁定となっている。...
toshifutamata0
7月27日読了時間: 2分


中国SEP ASIに関するWTO裁定下る WTO Ruling on China's SEP ASI Reached
このWTO仲裁裁定(中国による知的財産権執行措置に関するEU提訴事件/DS611)は、2025年7月21日に発表されたもので、中国の裁判所が外国裁判所での標準必須特許(SEP)紛争に対して「禁訴令(Anti-Suit Injunction,...
toshifutamata0
7月24日読了時間: 2分


新VDPプールと中国企業の動向(知財戦略から) New VDP Pool and Chinese venders
陥りやすい知財戦略での誤解は権利者の戦略か、実施者の戦略か二分法で考える思考である。実際にはこの二分法では変化の激しい時代には行き詰まりに陥るリスクが高い。技術分野、製品分野、地域、時間軸などごとに権利者、実施者としての戦略を柔軟に選別し、ハイブリッド戦略が変化に対応できる...
toshifutamata0
7月20日読了時間: 3分
東京地裁Pantech v Google 判決文の公開についてPublication of Judgment: Pantech v. Google in Tokyo District Court
July 14, 2025 SEP, Pantech, Google (The English text follows Japanese) 国内外のSEP関係者から、日本初のSEP差止め判決である Pantech v. Google...
toshifutamata0
7月14日読了時間: 2分


Huawei v. MediaTek訴訟 欧州・中国で激化 Huawei v. MediaTek chip battle is heating up
2025年7月11日 SEP, Huawei, MediaTek 中国電子産業を代表する華為(Huawei)はその強力なパテントポートフォリオで活発なライセンス活動を国内外で行っている。華為のライセンス活動は2社間交渉(訴訟)、パテントプール加入など多彩であるが、チップメー...
toshifutamata0
7月11日読了時間: 3分


EU議会 SEP法案結局廃案へ SEP Regulation Withdrawal Not Opposed
昨年2月28日 欧州委員会の上程したSEP Regulation(注)は欧州議会で承認されたが、その後の三者対話(the Trilogue欧州委員会、欧州議会、EU理事会)でも調整が 進まず、結局本年2月11日合意の見込みが立たないとして撤回されていた(”which...
toshifutamata0
7月4日読了時間: 2分
<続報>Google Pixel 7東京地裁差止め判決 Japan' s first SEP injunction in Pantech v. Google(Continued)
(7月2日補足)海外でも有力紙報道がありますので主な記事リンクを追記します。 IAM Media (英国)Google dealt major blow in Japan's first SEP injunction 有料記事...
toshifutamata0
6月29日読了時間: 3分


<速報>東京地裁SEP判決2件 グーグル製品差止め Two recent SEP rulings from the Tokyo District Court
June 24, 2025 English readers can find the English article at the following LINKEDIN link. https://www.linkedin.com/pulse/two-recent-sep-...
toshifutamata0
6月24日読了時間: 3分
Huawei v. MediatekのFRAND紛争(訂正あり) Two key points of interest in UK trial
June 19 2025 (記事訂正)英国におけるSSPPUの判例について誤りがありましたので訂正します。英国2023判例でSSPPUの考えが否定されています。(詳細は記事後半) 現在Huaweiと台湾Mediatekの間で、4G/5Gに関するSEPを巡る国際的なFR...
toshifutamata0
6月19日読了時間: 7分


SamsungとZTEのSEP訴訟拡大 Spreading Quarrel between Samsung and ZTE
June 12, 2025 韓国サムスンと中国ZTEとのSEP訴訟がグローバルに拡大している。この事件は単に二つの企業の訴訟合戦というより、知財戦略の巧みさから、いよいよ中国企業が韓国企業 の知財ポジションを凌駕するレベルにきたことを示す潮目の到来かもしれない。 背景と経過...
toshifutamata0
6月12日読了時間: 3分
内閣府「知的財産推進計画2025」及び「新たな国際標準戦略」 Cabinet Office "Intellectual Property Promotion Plan 2025" and "New International Standard Strategy"
2025年6月3日に開催された知的財産戦略本部会合で、「知的財産推進計画2025」及び「新たな国際標準戦略」が決定された。 「新たな国際標準戦略:国際社会の課題解決に向けた我が国の標準戦略」 [PDF:67ページ] https://www.kantei.go.jp/jp/s...
toshifutamata0
6月8日読了時間: 3分
(再録)UPC判決 Panasonic v. OPPO事件 日本語翻訳UPDATE版
UPCにおける最初のFRAND差止判決については、本年2月5日にSEP研究会臨時会でとりあげ、本ブログでも配布資料と判決文の日本語訳を掲載させていただいた。 https://ipr-study.wixsite.com/sep-research-japan/post/sep研...
toshifutamata0
6月3日読了時間: 2分
BYDへのUPCハーグ訴訟 SEP case against BYD in UPC Hague LD
June 2, 2025 SEP 中国自動車メーカーBYD(比亚迪)に対するSEP訴訟があらたな段階に来ている。本年2月AvanciのパテントプールのライセンサーSol IP, LLC(米国バージニア州を本拠とする韓国系IP NPE)はBYDの欧州子会社(BYD...
toshifutamata0
6月2日読了時間: 2分
中国発2つのSEP関連ニュース Two SEP-related news from China
ジェトロ香港事務所(島田英昭 部長)からの知財ニュース(注)のなかで二つのSEP関連のニュースがあるので、引用紹介させていただく。 (注)CHINA IP Newsletter JETRO北京事務所知的財産権部 知財ニュース2025/5/19号 (No.634)...
toshifutamata0
5月27日読了時間: 4分
GreyB 5Gレポート 5G Report from GreyB
May 25, 2025 5G SEPについてさまざまな分析レポートが各国から出されている。 米国のPatenttly 2025, 米独のLexisNexis/IPLYTICS, 中国信息通信所(CAIST)レポートなどいずれのレポートでも5G分野における中国勢(Huawe...
toshifutamata0
5月22日読了時間: 4分
SEP研究会WORKSHOP録画&資料 SEP Workshop on March 18 Recording-video uploaded
May 18, 2025 去る3月18日に開催いたしました日本弁理士会・SEP研究会共催のSEP GLOBAL WORKSHOPの録画と資料をUPLOADいたします。 録画のダウンロードは6月30日までの期限とさせていただいております。 We are pleased...
toshifutamata0
5月17日読了時間: 1分
三菱化学MUISが中国CALTにリチウム電池ライセンス供与 MUIS's patent license agreement to CATL
2025.05.17 EVなどにおいてリチウムイオン二次電池の高電圧・高容量対応はきわめて重要な技術分野であるが、三菱化学・子会社MUIS(MU Ionic Solutions Corporation)はその革新的技術MP1でJP, USP, CN,...
toshifutamata0
5月17日読了時間: 1分