top of page
検索

相次ぐ欧米でのSEP訴訟  Heated SEP litigation cases in Europe and US

更新日:3月8日

昨年から今月に入り各地でSEP訴訟が相次いでいるが、知財ブログIPFRAYが列挙しているので、それを元に加筆させていただいた。


IPFRAY


当事者別分類

VoiceAge EVS v. HMD( ミュンヘン控訴審OLG)

  • Speech coding technology

  • 実施者のwillingnessへの判断

  • EU委員会が2024年4月にアミカスキュリエで介入

  • 2025年2月20日 ミュンヘン控訴審は欧州委員会のアミカスキュリエを受け、3月20日まで口頭弁論を延期


InterDigita v Disney(米国, UPC,ドイツ, ブラジル)

  • Video streaming technology

  • 2025年2月3日IDCはDisney±, ESPN+、Nuluをカリフォルニア中部地裁(Disney’s home district), UPCマンハイムとデュッセルドルフ支部, ミュンヘンI地裁、リオデジャネイロ州裁 で提訴したと発表


ASUSTek v. Xiaomi(ミュンヘンI地裁LG)

  • ASUSTekは従来は実施者の立場であったが、今回は権利者として、Xiaomi(小米)をミュンヘンI地裁で提訴

  • UPCでの提訴は確認できていない


Nokia v Amazon(米国ITC, 英国控訴審、ドイツ地裁)

  • 2024年12月21日&1月30日 米国ITCはAmazonの侵害とUS Import banを認定

  • 2025年1月30日 Amazonは英国控訴審(EWHC)にInterim licenseを申請

  • デュッセルドルフ地裁はAmazonの侵害を認定

  • Amazonに差止のリスクが高まる


Samsung v ZTE(中国、ドイツ、UPC)

  • 2025年2月5日 SamsungがZTE(権利者)にフランクフルト地裁で競争法で反訴

  • ZTEはブラジルでは仮差止は取得済み

  • 2024年12月Samsung(実施者)が英国高等裁判所にFRANDロイヤリティ料率決定を求めて提訴


Ericsson v Lenovo (英国控訴審)

  • 2025年3月6日 LenovoはInterim Licenseを求めたが控訴審Arnold裁判官はLenovoの主張を(原審とは)逆転して認容


Sol IP v BYD

  • 2025年2月7日提訴。2件の特許で侵害提訴

  • Sol IPはAvanciに加入しているSEP権利者(4G)、(米国Virginia所在するが韓国系NPE)

  • ミュンヘン地裁:中国のOEMに対する初めての訴訟 Landgericht München I (Munich I Regional Court’s Seventh Civil Chamber)

  • 中国自工会はOEMがAvanciからライセンス取得しないように勧告

  • 中国OEM一社(社名は不明)はAvanciからライセンス取得済


Nokia v SUNMI (UPC 及び 2xGerman Court)

  • 2月20日 SUNMIは Xiaomi-Alibaba 合弁会社。UPCとドイツ地裁はAASIを認めた


欧州委員会

  • 2025年2月11日 EUDGの新EU SEP Regulationの取り下げ 発表


 
 
 

最新記事

すべて表示

Comments


© SEP Research Group in Japan created with Wix.com

bottom of page