経産省SEPライセンス取引研究会 意見募集 METI requests public comment on SEP licensing negotiation
- 二又 俊文
- 2022年1月25日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年1月26日
経済産業省におけるSEP取引に関する研究会(正式には標準必須特許のライセンスを巡る取引環境の在り方に関する研究会)の議論はこれまで非公開で6回続けられており、その議論の一端は7月26日中間報告書という形式で公表されている。研究会は継続しているが、指針案のドラフトなどは今回提示されておらず、「ライセンス交渉の各ステップと誠実交渉指針」のイメージだけが例示されてそれに沿って意見書募集を行うとしている。意見募集の締切は3月8日である。https://www.meti.go.jp/shingikai/economy/patent_license/index.html
今回の経済産業省の意見募集は、ライセンスステップだけに特化した狭い範囲での意見募集に見える。米国司法省DOJが行うような「FRAND宣言されたSEPのライセンス交渉と救済についての声明」の反トラスト法からの視点を検討させるDOJ改訂案に対する意見募集や、英国特許庁UKIPOの「 ①SEP・イノベーション・競争の間のつながりとこれらの要素がどのように相互に関連しているか。② 市場の機能や、ライセンサーとライセンシーの間において不均衡が生じていないかどうか。 ③SEP のエコシステムにおける透明性。 ④SEP のライセンシングの効率性、⑤特許の枠組みの機能性、そして⑥FRAND 訴訟について」の意見募集とはかなり意見書募集の趣旨を異にしている。
---------------------------------------- 経産省発表より引用
誠実交渉指針に関する意見募集
本研究会では、第6回会合以降、標準必須特許のライセンス交渉の各ステップで当事者が取るべき対応を具体化することにより、権利者・実施者双方が則るべき誠実交渉の指針(誠実交渉指針)を策定すべく、検討を行っています(ライセンス交渉の各ステップと誠実交渉指針のイメージ)(PDF形式:144KB)。各ステップにおける対応について、誠実交渉指針の策定に際して参考となるご意見がございましたら、こちらの意見提出フォームから本年3月8日までにご意見をお寄せ頂ければと思います。※誠実交渉指針が策定された後も、ご意見はお寄せ頂ける形とする予定です。
お問合せ先
経済産業政策局 競争環境整備室/知的財産政策室 電話:03-3501-1511

Photo: Wix
Comments