top of page
検索

(米) Continental v. Avanci, Nokia米国第5控訴審でContinental 再度敗訴 Continental lost again in 5th. Circuit

更新日:2022年6月25日

米国コネクテッドカーの係争でコンチネンタル再度敗訴。Continental のLicense to Allなどの主張は認められず

ContinentalはSEPライセンス交渉でサプライチェーンにおけるSEPライセンス主体を主張を認めないAvanci, Nokiaなどをカリフォルニア北部地区連邦地裁で提訴し、その後同事案はテキサス北部地区連邦地裁に移送された。しかし、テキサスでの審理中にContinentalの訴えが却下され、Continentalはこれを不服とし、連邦第5巡回区控訴審で争っていたが、2022年2月28日の控訴審判決では地裁判決を取り消し当事者適格(注)の欠如を理由に訴えを却下するよう指示付きで地裁に差し戻された。

これを不服とするContinenntal はさらに2022年4月13日re hear en banc(大合議再審)を申し立て争っていた。

この事件では正面からLicense to All, 補償義務(Indemnity Obligations), ライセンス拒絶(Refusal to License)などが争われた事案として注目されてきたが、昨日6月21日控訴審における再審においてもContinentalの主張が認められずContinentalは再度敗訴した。

(Continental Automotive Sys., Inc. v. Avanci, L.L.C., et al. 5th Cir. 2/28/2022)、

今回の6月21日再審判決では、当事者適格ではなく、そもそも反トラスト法からの請求の適格性もなく、反トラスト法違反による被害もないとして、1審判決を認めた上でContinentalの敗訴を言い渡した。

Pet. for Reh’g En Banc, Cont’l Auto. Sys., Inc. v. Avanci, LLC, No. 20-11032, (5th Cir. Apr. 13, 2022).

(注)米国憲法第3条の当事者適格要件(irreducible constitutional minimum of standing)が問題となった。なお、本件控訴は特許法上の争いではなく、反トラスト法上の争いであるので管轄はテキサスからの控訴であるので第5巡回区控訴裁判所となる。

SEP研究会会員からの解説

Continental v. Avanci事件の第5巡回控訴裁判所による再審理判決が2022年6月21日に出た。

結論はContinentalの敗訴ですが、判決は以下の短いものです。

"Having reviewed the district court's detailed order, and considered the oral arguments and briefs filed by the parties and amicus curiae, we AFFIRM the judgment of the district court that Continental failed to state claims under Sections 1 and 2 of the Sherman Act. See Cont'l Auto. Sys., Inc. v. Avanci, LLC, 485 F. Supp. 3d 712 (N.D. Tex. 2020)."

「地裁の詳細な命令を再検討し、当事者及びアミカス・キューリエによって提出された口頭弁論及び弁論趣意書を考慮し、本法廷は、Continentalはシャーマン法第1条及び第2条に基づく主張をし損なったとする地裁の判決を支持する」

便宜のため2月28日の判決は以下の通りです。

"In sum, the district court erred in holding that Continental had Article III standing to bring its claims. Given that we lack jurisdiction, we do not reach the parties’ arguments as to antitrust standing and the merits."

「要するに、地裁は、Continentalは訴訟を提起するための憲法3条の当事者適格を有していると誤って判断した。本法廷は管轄権がないため、反競争法の当事者適格及び審理に関し当事者の主張を取り扱っていない」として、地裁に破棄差戻しをていました。



 
 
 

Comments


© SEP Research Group in Japan created with Wix.com

bottom of page