独コネクテッド・カー訴訟に動き。Conversant v. Daimlerが決着
- 二又 俊文
- 2021年4月29日
- 読了時間: 3分
更新日:2021年5月7日
業界紙JUVE-Patentの報じるところによれば、ダイムラーとConversantがドイツで長らく争っていた侵害訴訟が4月16日和解決着した。
DaimlerとConversantの争いは、両社の間だけでなく、Tier1, Tier2のContinental, Bosch, Burry , TomTomなどを巻き込む大型訴訟であったが、Continentalの訴訟も同時に終結した。
これまでの公開情報をもとに整理する。Daimlerを巡る訴訟は全部で4つある。
(一部日付に誤りがありましたので訂正しました)
1)Sharp v. Daimler
2019年4月~6月 Sharp 5件提訴(Mannheim2, Munich3)
※Mannheim地裁 case no. 2 O 46/19; complaint filed on 12 April 2019及びcase no. 2 O 87/19; complainted filed on 5 June 2019)
※Munich地裁case no. 21 O 8609/19; complaint filed on 25 June 2019及びcase no. 21 O 9918/19; complaint filed on 27 June 2019、及びcase no. 7 O 8818/19; complaint filed on 28 June 2019
5件の提訴の詳細についてはFossPatent 2019-08-10が詳しい(http://www.fosspatents.com/2019/08/foxconn-owned-sharp-is-suing-daimler.html)
2019年6月 SharpはDaimlerのサプライアーであるファーウエイとライセンス契約締結
これに伴いSharpは訴えの内容を修正した。ダイムラーにとり差止リスクはファーウエイチップ以外のダイムラーの販売全体の1/7だけになった。
2019年7月23日 DaimlerからSharpへの書簡
DaimlerはSharpがTier1, Tier2にライセンスする義務を負っていると主張。これに対してミュンヘン地裁は翌年9月10日判決で「適切なライセンス取得の誠実意思」を表明しなかったと判示(判決文136節以下)。
2019年10月22日 SharpはDaimlerに双方向のFRANDライセンスをオファー
これをDaimlerは拒絶。
2019年12月17日 Daimlerはカウンターオファーを行った
ミュンヘン地裁はこれを提訴後であり、ライセンス取得の意思の欠缺と判示した。
2020年9月10日ミュンヘン地裁判決(7 O 8818/19)。
Daimler 敗訴。この判決文の日本語版はhttps://caselaw.4ipcouncil.com/jp/german-court-decisions/lg-munich-district-court/sharp-v-daimler 。裁判所はDaimlerをWilling licenseeと認めず、Sharpは€5.5 million(7.3億円)を担保金として収める条件で差止め執行をDaimlerに行えるとした他、損害賠償に必要な情報の提供を命じた。
2020年10月7日 Daimlerは、ミュンヘンでの敗訴を受け、SharpとLTEライセンス契約を締結
ドイツAugenstein弁護士解説版は既報リンク
判決文補足解説
判決文ではLicense to AllがSharpに義務づけられていないと判示した(判決文175節以下)。DaimlerによるFRAND抗弁も認めなかった(判決文167節以下)。また、Daimlerの主張した差止に関する比例性の原則(proportionality consideration)も認めなかった(判決92-102節)、さらにSharpの特許技術が技術的・経済的にDaimlerの車両に些末な部分であるとの主張も認めなかった(判決文100節以下)
2)Conversant v. Daimler
2019年Conversantはドイツ各地でたてつづけにDaimlerを提訴していたが、そのうちの一つで2020年10月28日にDaimlerはミュンヘン地裁でConversantに敗訴。Daimlerがwilling licenseeではないと判断。Conversantは担保金€5 million(6.6億円)を積めば、差し止めを求めることができるとした。
3)Nokia v. Daimler
2019年にNokiaは10件の侵害訴訟を起こした。
そのうち2020年8月18日 Mannheim地裁でNokiaは重要な勝利を得た。この訴訟では Continental, Huawei, Robert Bosch, TomTom, Valeo/Peiker,Buryも共同訴訟人であった。裁判所はDaimlerはWilling licenseeではないと認定。Nokiaが差し止め執行のためには€7Bil.(924億円)の担保金を収める条件。
2020年9月3日 Dusseldorf地裁で口頭弁論終結。
2020年11月26日 Dusseldorf地裁はCJEUに付託を行った。
2020年12月11日 Nokiaは異議申し立てをDusseldorf地裁におこなった。
4)IP Bridge v. Daimler
Photo: Uriel Soberanes@Unsplash
Comments