(独)ドイツ特許法改正(139条自動差止条項)から一年 One year after German Automatic Injunction provision § 139
- 二又 俊文
- 2022年8月23日
- 読了時間: 3分
更新日:2022年8月23日
ドイツ特許法改正から一年。 当時Automatic injunction条項(139条1項)を巡る激論があったが、一年経過してどう変化した、変化しなかったのであろうか。この間ミュンヘン地裁ではFordやOppoをUnwilling licenseeとして差し止めを認める判決が出されたが、一連の動きをSEP研究会メンバーの高橋弘志氏にレビューいただいた。
———————————————————————————————————————
改正ドイツ特許法の施行から一年
SEP研究会メンバー 高橋 弘史(パナソニック)
2021 年08 月18 日に改正ドイツ特許法が施行(注1)されてから一年が過ぎた。差止請求権に関する第139 条第1 項の改正は、2016年5月10日の「熱交換器事件」ドイツ連邦最高裁判決(注2)を明文化したものと立法理由において説明されている(注3)。従って、ドイツ特許法の改正は、権利行使における差止命令の可能性を狭めるものではなく、改正に至るまで既に形成されていた実務を立法上追認・踏襲するものに過ぎない。特に標準必須特許訴訟との関係では、各知財専門誌も各裁判官の発言を引用する形で(注4)影響はないだろうと予測していた。
この一年のドイツにおける標準必須特許訴訟を振り返る。
・2022年5月19日:IP Bridge対Ford事件ミュンヒェン地裁判決(ケース番号:7 O 9572/21)(注5)
・2022年7月05日:Nokia v. OPPO事件マンハイム地裁判決(ケース番号:2 O 75/21、2 O 95/21、2 O 107/21、2 O 113/21)(注6・注7)
・2022年8月05日:Nokia v. OPPO事件ミュンヒェン地裁判決(ケース番号:21 O 8891/21、21 O 8879/21)(注8)
改正論議にあっては、差止命令のもたらす効果の大きさに鑑み、標準必須特許訴訟ではより謙抑的に運用されるべきとの見解も見受けられたが、むしろ上記のいずれの標準必須特許訴訟においても、その他の特許侵害事案と同様に、被告の実施行為は、差止命令の対象とされ得ることをドイツの裁判所は示している。すなわち、上記のいずれの事件においても、被告をunwilling licenseeと評価して差止命令を下しており、これら判示は、改正ドイツ特許法の施行日である2021 年08 月18 日より前の2020年5月5日にSisvel v. Haier事件においてドイツ連邦最高裁判所が示した判断に沿う-ドイツ連邦最高裁の判決内容は改正内容を含意していた-ものである。さらに、ドイツ連邦最高裁判決後であって2021 年08 月18 日前に出された一連のDaimler訴訟で判示された内容とも論旨を一にする。
脚注
(注1)官報参照。公布の日(2021年8月17日)の翌日から施行する、とある。
https://www.bgbl.de/xaver/bgbl/start.xav#__bgbl__%2F%2F*%5B%40attr_id%3D%27bgbl121s3490.pdf%27%5D__1660815582997
(注2) BGH, Urteile vom 10.05.2016, Az. X ZR 114/13, GRUR 2016, 1031-Wärmetauscher
(注3)2020 年10 月28 日公表の„Gesetzentwurf der Bundesregierung (ドイツ連邦政府の改正案)” p33~34
https://www.bmj.de/SharedDocs/Gesetzgebungsverfahren/Dokumente/RegE_PatMog2.pdf?__blob=publicationFile&v=2
(注4)例えば、2021 年6月3 日付けの“FOSS PATENTS“の記事ではデュッセルドルフ高裁のThomas Kühnen 裁判長の言葉を次のように引いている。“Judge Dr. Thomas Kühnen(Presiding Judge of a patent-specialized senate of the Dusseldorf Higher Regional Court), clearly says that there won’t be any proportionality defense on top of a FRAND defense.”
http://www.fosspatents.com/2021/06/automotive-consumer-electronics.html
(注5) http://www.fosspatents.com/2022/05/ip-bridge-wins-4g-patent-injunction.html
(注6)http://www.fosspatents.com/2022/07/nokia-wins-second-mannheim-patent-case.html
(注7) https://www.juve-patent.com/news-and-stories/cases/nokia-prevails-against-oppo-as-court-rules-on-sep-infringement/
(注8) http://www.fosspatents.com/2022/08/nokia-wins-two-patent-injunctions.html
最終リンクアクセス日は2022.08.23
———————————————————————————————————————
本ブログ139条関連参考記事
2022年2月28日記事
2. 2021年6月27日記事

Photo: Unsplash Silver Ringvee
Comments