検索


(米) FORDがAvanciとライセンス契約 Avanci Announces Patent License Agreement with Ford
AvanciはFordとの4G,3G, 2G通信技術に関するライセンス契約が締結されたことを5月31日発表した。プレスリリース https://www.avanci.com/2022/05/31/avanci-announces-patent-license-agreeme...

二又 俊文
2022年6月2日読了時間: 1分


(日) 論説「標準必須特許をめぐる動向」松永章吾 Editorial “Trend in SEP Judgement” by Shogo Matsunaga
法律誌ジュリスト(有斐閣)2022年5月号の「特集 知財紛争をめぐる動き」にSEPの判例動向に詳しい松永章吾弁護士の論考「標準必須特許をめぐる動向〜誠実交渉義務及びサプライチェーン問題に関する判決の調和と裁判管轄争いの激化」(p.41ー46)が掲載されているので紹介する。h...

二又 俊文
2022年5月31日読了時間: 2分
(中)Lenovo v. Nokia 深セン中級人民法院 ASI判決文公開 Lenovo v. Nokia ASI judgement published by Chinese SPC
中国企業を巡るASI(禁訴令)事案は進行中のものを含め10件あるが、そのなかで中国企業が申し立てたASIが却下された唯一の例がLenovo v. Nokiaである。Lenovoは堺最大規模のPCメーカーであるが、NokiaがH.264のライセンスを巡って係争となり、全世界で...

二又 俊文
2022年5月26日読了時間: 3分
(独) IP Bridge v. FORD(ミュンヘンI地裁)FORD敗訴
FOSSブログ http://www.fosspatents.com/2022/05/ip-bridge-wins-4g-patent-injunction.html?m=1 5月20日付のFOSSブログによれば、5月19日Munich I 地裁はIP...

二又 俊文
2022年5月22日読了時間: 1分
(日)経産省SEPライセンス指針についての海外誌報道 METI’s SEP license guideline(conti.)
METIのSEP取引ガイドラインについて海外知財専門誌数誌も日本発の記事として報じているが,そのひとつMLex (LexisNexis)誌から5月16日記事について全文掲載のリンクの提供があったので紹介する。 (日本語の仮訳は弊ブログ) ”Japan continues...

二又 俊文
2022年5月20日読了時間: 2分


(欧)欧州議会におけるコネクテッドカー議論(続報)Connected car talk in European Parliament(Cont.)
本年3月15日「EU議会が欧州委員会に質問状 コネクテッドカー知財で欧州メーカーが不利な競争」で既報したニュース(注)の続報が欧州議会サイトにUPされていたので報じる。 2月8日の議員質問に対して、欧州委員会は4月4日に回答したが、内容を不満とする欧州議会で有力会派の社会民...

二又 俊文
2022年5月19日読了時間: 1分
(日) 経産省SEPライセンス交渉指針と日経報道 METI’s SEP license guideline press release
経産省が「標準必須特許のライセンスに関する誠実交渉指針」の周知や相談窓口での活用の方針を決定したとするプレスリリースを本日16日発表した。 その発表によれば「本年3月31日に公表した『標準必須特許のライセンスに関する誠実交渉指針』(誠実交渉指針)について、海外当局や司法関係...

二又 俊文
2022年5月16日読了時間: 1分


(仏) フランスでの2件目のSEP判決 2nd. SEP case in France
PhilipsとXiaomi(小米)の3G/4G係争は2020年からドイツ(2件の特許)、イギリス(4件の特許)、フランス、オランダ、スペイン、インドでの訴訟に展開していたが、昨年末にフランスにおけるSEP判決の2件目としてパリ高等裁判所の判決がでている。本ブログではこの事...

二又 俊文
2022年5月15日読了時間: 1分
(中) ZTEの中国訴訟とライセンス活動活発化 ZTE's license activities in China
世界のスマホ市場は4Gから5Gに移行が進んで、中国ではすでに中心は5Gとなっているが、ライセンス交渉については依然4Gでの交渉も残っている。そのなか中国のファーウエイ(華為)とZTE(中興)に興味深い動きがでている。 華為は米国市場から締め出されたあと、その巨大R&D投資を...

二又 俊文
2022年5月15日読了時間: 2分
(日)特許庁「SEPライセンス交渉手引」改訂版への意見募集開始 Call for comments on JPO's "Guide to Licensing Negotiations SEPs"
5月9日、2018年初版の「標準必須特許のライセンス交渉に関する手引き」の改訂案が発表され意見募集が開始された。意見募集期間は6/8(水)18時までとなっている。 意見募集ページ(特許庁HP) 日本語:https://www.jpo.go.jp/news/public/ik...

二又 俊文
2022年5月10日読了時間: 1分
(米) Avanciの4GパテントプールとGMが契約 Avanci announces 4G License with GM
Avanciが次に5月3日のプレスリリースでGMとの4Gライセンス契約を発表した。 https://www.avanci.com/wp-content/uploads/2022/05/Avanci-GM-Press-Release-Japanese.pdf...

二又 俊文
2022年5月4日読了時間: 1分


欧州委員会のSEPライセンスに関する意見公募締め切り間近 EUDG’s SEP Public consultation closing date approaching
今年2月15日に開始された欧州委員会の”Public consultation on a new framework for SEPs”の提出期限が5月9日となっており、世界中から多数の意見が出されると見られる。この公募詳細は既報のようにJETROデュッセルドルフの解説記事...

二又 俊文
2022年5月1日読了時間: 1分
Continental v. Avanci 第5巡回区控訴審Amicus brief(アミカスブリーフ)
本年2月28日第5巡回区控訴審Continental v. Avanci, NokiaにおいてContinentalが主張していたLicense-to-allの主張は退けられ、Access-to-allが認められた(注1)。...

二又 俊文
2022年4月23日読了時間: 2分


中国独禁当局SAMRが日本の5G SEP権利者に質問状? China SAMR sends inquiries to Japanese 5G SEP holders
4月12日付の業界紙mlex(LexisNexis)の中国発の情報として報道するところによると、5GのSEPに関して中国独禁当局(SAMR State Administration for Market Regulation国家市場監督管理総局)が、日本のSEP権利者のIP...

二又 俊文
2022年4月20日読了時間: 2分
20220415(中)中国最高人民法院 特許侵害訴訟 判決データ IP House(知財宝) SPRC China data 2021
今回、2021年(年間)における中国最高人民法院における特許侵害訴訟判決データ(SEP事案だけに限らない)を中国の知財データ大手の知財宝(IP House)がその資料の日本語版を提供いただいたので紹介する。本ブログ文末に日本語PDF添付。 レポートの主なポイントは...

二又 俊文
2022年4月15日読了時間: 2分


METIのSEPガイドラインへの海外報道 Overseas Articles on METI’s SEP guidelines
3月31日にSEPライセンス交渉に関するガイドラインが経済産業省から発表されたが、その後の海外報道が2誌に出たので紹介する。ともに有料誌であるが、Mlex誌についてはこの記事をEditor’s Pickとして全文公開いただいている。 Photo: Wix...

二又 俊文
2022年4月14日読了時間: 2分
華為 5Gロイヤリティ上限額を発表 Huawei announced 5G $2.50 royalty cap
4月11日 SEPを巡る戦いは10年、15年単位の戦いである。華為(ファーウエイ)は10年前・15年前とは全く別人である。いまや知財強国中国のエースとして、SEPの世界でもトップの一社として君臨する。そのファーウエイの最高責任者任正非氏が先日発表した5Gにおけるロイヤリティ...

二又 俊文
2022年4月11日読了時間: 2分


USPTO長官候補Kathi Vidal 女史ようやく上院内諾 Senate will confirm Kathi Vidal as USPTO director
2022年4月7日 USPTO長官候補に指名されていたKathi Vidal女史の上院承認の内諾がBiden大統領の指名から6ヶ月を経てようやく行われた。指名任命承認が遅れた背景には、バイデン政権のもとで、米国特許のあり方についてBiden政権がこれまでと異なる動きを目指し...

二又 俊文
2022年4月7日読了時間: 1分
(日)経産省、SEPライセンスに関するガイドライン発表 SEP Guideline of METI(Japan) announced
3月31日 一年間に渡り経産省で開催された「SEPのライセンスをめぐる取引環境のあり方に関する研究会」での議論を通じてまとめられたSEPライセンス交渉に関するガイドラインが本日経済産業省から発表された。途中中間報告が出されていたが、今回まとめた形ので日本語・英語版での発表と...

二又 俊文
2022年3月31日読了時間: 2分


オランダ最高裁Philips勝訴SEP判決(判決公開)Philips v. WIKO in Dutch Supreme Court
今回の事案は原告Philips, 被告WIKO SAS(中国スマホメーカーTinnoMobileのフランス子会社)の2件のSEP訴訟において、WIKOの上告を棄却したものである。この訴訟はフィリップス社の有するSEP特許(EP...

二又 俊文
2022年3月28日読了時間: 2分