検索


欧州委員会SEP意見募集記事(JETRO版)再掲 EU's SEP Consultation(Re-posting)
欧州委員会が先月2月15日に開始したSEPに関する意見募集について、JETROデュッセルドルフが記事掲載している。よくまとまった記事であるので再度引用させていただく。この意見募集は世界中からの意見募集となっており、今後欧州統一特許の下でのSEPの運用ルールとなる重要な位置付...

二又 俊文
2022年3月25日読了時間: 2分


SEP研究会Workshop6 発表資料:インド編 SEP Workshop Presentation(SEPs in India)
Pravin Anand氏(Anand and Anand・パートナー弁護士)発表した後、小西恵所長(小西永岡岡特許事務所パートナー)が日本語要約を行った。 発表の概要: 「インドはSEP関連訴訟のメジャーなフォーラムの1つであり、近年はより多くのSEP関連訴訟が集中してい...

二又 俊文
2022年3月21日読了時間: 1分


SEP研究会Workshop5 発表資料:韓国編 SEP Workshop Presentation(SEPs in Korea)
Sehwan CHOI, Ph.D. 崔世煥氏(FirstLaw P.C.・パートナー弁理士)発表。 SEPに関する最近の韓国の動向と、KIPO(韓国特許庁)作成のSEPガイドラインの二つのファイルを添付。

二又 俊文
2022年3月21日読了時間: 1分


SEP研究会Workshop4 発表資料:中国編 SEP Workshop Presentation(SEPs in China)
JETRO北京事務所知的財産部部長 山本英一氏 JETRO香港事務所知的財産部長 松本要氏

二又 俊文
2022年3月21日読了時間: 1分


SEP研究会Workshop3 発表資料:欧州編 SEP Workshop Presentation(SEPs in Europe)
ドイツデュッセルドルフのChristof Augenstein弁護士がドイツなどヨーロッパのSEP状況を報告します。

二又 俊文
2022年3月21日読了時間: 1分


SEP研究会Workshop2 発表資料:米国編 SEP Workshop (SEPs in US)
3月16日SEP研究会の年次ワークショップが開催され、150人を超える多数のSEP関係者の参加をいただき終了した。日本、アメリカ、欧州、中国、韓国、インドの近時のSEP動向についてそれぞれご専門の方々からプレゼンをいただいたが、その発表資料をを6回シリーズで公開させていただ...

二又 俊文
2022年3月20日読了時間: 1分


SEP研究会Workshop1 発表資料:日本編 SEP Workshop (SEPs in Japan)
3月16日SEP研究会の年次ワークショップが開催され、150人を超える多数のSEP関係者の参加をいただき終了した。日本、アメリカ、欧州、中国、韓国、インドの近時のSEP動向についてそれぞれご専門の方々からプレゼンをいただいたが、その発表資料をを6回シリーズで公開させていただ...

二又 俊文
2022年3月18日読了時間: 1分


(欧)EU議会が欧州委員会に質問状:コネクテッドカー知財で欧州メーカーが不利な競争 Connected cars and level playing field for EU cars
SEPの4Gライセンスを締結した欧州カーメーカーとSEPライセンスを未取得の欧州以外のカーメーカーとの間には不公平が生じているとして、先月2月28日に欧州議会からAlfred Sant議員からの公開質問状は欧州委員会に出されていた。 https://www.europarl...

二又 俊文
2022年3月16日読了時間: 2分


米国も中国ASI(外国訴訟禁止令)を糾弾する法案上程 US new bill against Chinese ASI
ASI(外国訴訟禁止命令、中国語で「禁訴令」)について、米国でもEUに続き新たな動きがでている。先月18日EUは中国のASIをWTOにおいて調査手続をとり、日米カナダがその後調査手続に参加することを表明していたが、この動きに続いて、米国ではさらに3月8日超党派の上院議員が「...

二又 俊文
2022年3月14日読了時間: 1分


(日)中国ASI(外国訴訟禁止令)を巡るWTO手続きに新たな動き Japan joins EU’s ASI consultation procedures in WTO
先月2月18日EUは中国のASI(外国訴訟禁止令、中国語では「禁訴令』)についてWTOへの調査手続を申し立てた。対象は中国で相次いで出されたASIで、ASIが中国企業の低廉なロイヤリティ実現を利し、欧州企業はじめ他国SEP権利者の中国以外で裁判を行う機会を不当に奪っているこ...

二又 俊文
2022年3月10日読了時間: 1分


(中)日立金属事件(続)中国最高人民法院初の不可欠施設理論で大詰め Hitachi Metal 1st. essential facilities dispute in SPC
日立金属の中国最高人民法院の審理が大詰めを迎えている。 この事案は日立金属とのネオジム焼結磁石(NdFeB)をめぐるライセンスに関してライセンスを受けられなかった中国企業4社が日立金属を訴え、昨年4月23日寧波中級人民法院で日立金属はそのライセンス拒否が独禁法違反にあたると...

二又 俊文
2022年3月7日読了時間: 2分
(米)Continental v. Avanci 控訴審でコンチネンタル敗訴; License to All主張認められず "License-to-all" rejected
2022年2月28日、米国第5控訴審はコンチネンタルが控訴していたContinental v. Avanci, Nokia, Optis, Sharpの事案 20 11032(5th Cir.2022)において、コンチネンタルは同事案を争う訴権に欠けるとしてコンチネンタルの...

二又 俊文
2022年3月4日読了時間: 2分


(独)執筆「ドイツ特許法第139条1項の改正」高橋弘史 German Patent Law § 139-1 Background Discussions
昨年改正されたドイツ特許法のなかで、もっとも議論された点に139条第1項(差止請求権)の改正があった。この改正の経緯はドイツ国内で長らく多くの関係者で議論されたが、関係文書のほとんどがドイツ語であるため、その経緯や背景を理解することがむずかしかった。今回高橋弘史氏がその改正...

二又 俊文
2022年2月28日読了時間: 1分
(米)DOJ意見書のレビュー結果(米コーエン教授) China in the DOJ Draft Policy(Mark Cohen Blog)
DOJ/USPTO/NISTの共同文書である2021年Policy Statement(2021 PSと以下表記)に対する意見募集は2月4日に終わったが、提出された意見書は公開されている。 そのなかでDOJは2021 PSを中国との関係で論じつつ危惧する意見書が多かったこと...

二又 俊文
2022年2月28日読了時間: 1分
(日) SEP研究会年次ワークショップ開催(3/16) SEP Research Group Annual Workshop on Mar.16
毎年3月に開催しておりますSEP研究会の年次ワークショップを次のように開催します。オープンイベントですので申し込みリンクをつけておりますのでご参加ください。 SEP研究会ワークショップ2022案内 1.本ワークショップの趣旨...

二又 俊文
2022年2月23日読了時間: 2分
(日)経済産業省のSEP取引研究会に関する海外報道 MLex article on METI's SEP guideline draft
日本において進行しているSEP関連の動きは現在二つあり、一つは特許庁における「標準必須特許のライセンス交渉に関する手引き」の改訂作業と、もう一つは経済産業省の「標準必須特許のライセンスを巡る取引環境の在り方に関する研究会」で、SEPのライセンス交渉の各ステップで当事者が取る...

二又 俊文
2022年2月23日読了時間: 2分


(欧)EUが中国のASI(訴訟差止命令)についてWTO手続開始 EU challenges China's ASI at WTO
昨日18日EUは中国のASI運用を不服としてWTOに調査手続をとった旨のプレス発表を行った。https://ec.europa.eu/commission/presscorner/detail/en/ip_22_1103...

二又 俊文
2022年2月19日読了時間: 4分


欧州委員会によるSEP意見募集開始 EC SEP consultation starts
SEPポリシーへの米国での意見募集は終了したが、2月14日欧州委員会がSEPに関する意見募集の開始を発表した。 欧州委員会(EUDG GROW-C4 Intangible Economy部局)はSEPのライセンスの枠組みに関するCall for...

二又 俊文
2022年2月16日読了時間: 2分


(米)司法省SEP意見書募集への提出意見公開 Comments on US-DOJ 2021 PS published
昨年12月6日に米国司法省(DOJ)が発表したSEPに関する2021 Policy Statement(以下PSと略す、注1)に対する意見募集が2月4日に締め切られた。世界中から提出された意見書、コメントがさっそくに公開をされている。...

二又 俊文
2022年2月13日読了時間: 2分
(日)経済産業省SEPを巡る取引研究会(続) METI’s SEP licensing guideline talk continues
経済産業省競争環境整備室/知的財産政策室主催で行われている「標準必須特許のライセンスを巡る取引環境の在り方に関する研究会」についてUPDATEする。 現時点での公開資料のリンクはhttps://www.meti.go.jp/shingikai/economy/patent_...

二又 俊文
2022年2月9日読了時間: 2分