検索


中国のWi-Fi SEPのライセンスモデル研究報告書発表会 Chinese WiFi SEP licensing model report published on June 18
SEPについて4G,5Gが重要であると同様に、WiFiも極めて重要な技術分野である。そのWiFiのSEPについて、6月18日北京で興味深いプレス発表会が行われた。JETRO香港事務所の松本知財部長より情報提供をもとに詳報する。 発表されたのは「Wi-Fi...

二又 俊文
2021年6月28日読了時間: 3分


(解説)ドイツ特許法改正 New § 139 of the German Patent Act (Patentgesetz)
June 25,2021 ドイツ特許法(German Patent Act)は既報のように下院(Bundestag)で可決されたが、上院(Bundesrat)でも可決されようとしている。今回の改正の最大の焦点であったドイツ特許法の中でも根幹のである第139条(Automa...

二又 俊文
2021年6月25日読了時間: 3分


欧州委員会SEPウエビナー(第5回)発表資料公開 EC SEP Webinar #5 series presentation and documents published
SEPを取り巻く環境が激変するなか、欧州委員会(EUDG-GROW)は5回にわたるSEPのWebinarを開催し、毎回600人を超えるSEP関係者(企業、司法行政当局、研究機関、大学など)が集い集中討議が行われた。そのプレゼン資料やサマリーレポートがECのウェブページに公開...

二又 俊文
2021年6月23日読了時間: 1分


中国の「反外国制裁法」の公布 China Anti-foreign sanctions law promulgated on June 1.
(すでに2月に本ブログでも報じていたが)2021年1月9日に商務部が「外国の法律及び措置の不当な域外適用への遮断に関する弁法」が、このたび法律に格上げされ「反外国制裁法」として6月1日全人代常務委員会から公布された。わずか16条の条文で細則がないため、どの程度の執行力がある...

二又 俊文
2021年6月19日読了時間: 1分


日立金属 中国「標準」訴訟(続報) Chinese Court 1st. Mandatory licensing for Essential Facility doctrine
すでに6月3日の本webでも既報の日立金属の中国での「標準」をめぐる訴訟について報じたが、本日付のJohns Day法律事務所もこの事案について報じている。中国初のエッセンシャル・ファシリティ・ドクトリン(不可欠施設理論)を適用し、強制特許実施権の発動事案と注目をしている。...

二又 俊文
2021年6月18日読了時間: 1分


米国FTC委員長にリナ・カーン女史任命 Lina Khan named FTC chairwoman.
米国DOJと並ぶ独禁当局FTCの委員長にリナ・カーン女史が任命され、多くの驚きの声が聞かれる。 すでに多数報道されているが、6月15日米議会上院での委員承認(69対28票での超党派での支持を取り付けた)を受け、バイデン大統領は空席となっていたFTC委員長にリナ・カーン氏を指...

二又 俊文
2021年6月17日読了時間: 2分


(解説)米国司法省(DOJ)と今後のSEP議論予測 Recent SEP discussion in US and future
<6月13日解説ブログ> バイデン政権発足(1月20日)から5ヶ月が経過するが、SEPについての方針・施策はなかなか見えてこない。その中心はDOJであろうが、2021年1月6日バイデン大統領より司法長官(DOJ, Attorney General)に指名されたMerrick...

二又 俊文
2021年6月13日読了時間: 2分


速報 ドイツ特許法改正案 注目の自動差止条項に実質上変化なし German patent law reform, no change for automatic injunction
(SEP研究会会員からの情報提供にもとづき執筆) 6月2日ドイツ連立与党SPDとCDU・CSUは特許法改正案について合意できたことをプレス発表した。今回の改正でもっとも議論のあった139条Automatic injunction(自動的差止適用)条項の改正については、わずか...

二又 俊文
2021年6月4日読了時間: 3分


日立金属 中国での「標準」訴訟に敗訴 Hitachi Metal lost "standard" case in China
SEP知財事件ではないが、標準技術としてFRAND条件でのライセンスが要求され、7年越しで中国で争われてきた事案で日立金属が敗訴した。ネジウム磁石に関する日立金属の保有特許が業界必須特許の「必需特許」にあたり、そのライセンス拒否は市場支配的地位の濫用として独占禁止法違反と判...

二又 俊文
2021年6月3日読了時間: 2分


速報 ノキアとダイムラー和解 Daimler settles connected car dispute with Nokia
6月1日、コネクテッドカーの係争の中心にあったノキア vs. ダイムラー訴訟が和解となった。両者の訴訟はドイツを中心に各地で行われていたが、ダイムラーがノキアにロイヤリティを支払うライセンス契約が締結され、訴訟合戦が終結した。ノキアの年間ライセンス収入は14億ユーロ(190...

二又 俊文
2021年6月1日読了時間: 2分


2020中国10大判例に3つのSEP判例 Top 10 IP cases include 3 SEP cases in China
去る4月16日、中国最高人民法院は恒例の「2020年度の知的財産権10大事件」を公表した。この10大事件は、中国の52万件もの知的財産関連事件から選抜したもので、中国の知財の関心と傾向を示すものとして毎年注目されている。本年は3件のSEP関連判決が含まれ、中国におけるSEP...

二又 俊文
2021年5月31日読了時間: 5分


経産省SEPライセンスを巡る取引環境の在り方研究会(第4回)開催 SEP licensing rule deliberated in METI
5月24日経済産業政策局競争環境整備室/知的財産政策室主催でSEPライセンスを巡る取引環境の在り方研究会(第4回)がオンライン開催された。 https://www.meti.go.jp/shingikai/economy/patent_license/index.html...

二又 俊文
2021年5月28日読了時間: 2分


EU主催 SEPウエビナー第5回開催 EU SEP webinar:Enforcement of SEPs
日本時間5月19日21:30ー25:20、欧州委員会(EUDG GROW)主催のSEPに関するWebinarが開催された。欧州を中心に世界中からSEPに関係する企業、研究機関、各国当局などから850人あまりが参加し熱心が議論が続いた。今回のWebinarはシリーズの第5回目...

二又 俊文
2021年5月21日読了時間: 2分


中国6G報告書発表 China 5G+ Report by CAICT
5Gの次6Gのゲームはすでにスタートしている(中国では5G+、日本ではBeyond5Gと呼ばれる)。中国はその5G+の戦略的意義とSEP戦略を分析している。 JETRO香港の松本要副所長より情報提供あった現地情報をもとに解説する。中国工業・信息化部(工業情報化部)の傘下研究...

二又 俊文
2021年5月13日読了時間: 5分


SEPを巡る日欧での議論 Dissimilar SEP discussions in Japan and EU
2021-May-07 今年に入りSEPを巡るOnline議論が日欧で同時期に進行しているが、興味深いことに両者の議論は対照的で、両国・地域における知的財産への考え方の違いが色濃くでているように見える。 1)日本における議論...

二又 俊文
2021年5月8日読了時間: 4分


独コネクテッド・カー訴訟に動き。Conversant v. Daimlerが決着
業界紙JUVE-Patentの報じるところによれば、ダイムラーとConversantがドイツで長らく争っていた侵害訴訟が4月16日和解決着した。 https://www.juve-patent.com/news-and-stories/cases/conversant-an...

二又 俊文
2021年4月29日読了時間: 3分


欧州委員会EUDG GROW SEP Webinar(第4回)開催 2021-Apr-20
昨年11月から欧州委員会(EUDG-GROW)主催で開催されてきたSEPに関する関係者を招待してのWEBINARの第4回が4月20日現地時間14:30-17:30開催された。欧州を中心とする参加者は600人を超え、欧州以外からの招待ベースでの参加があった。日本からも前回キー...

二又 俊文
2021年4月24日読了時間: 2分


米国司法省DOJ IEEEのIPポリシーへの対応を変えたか? DOJ reviews controversial IP policy of IEEE?
2015年に出されてSEP権利者からの強い反発が出ていたIEEEのIPポリシーに対して、昨年トランプ政権下でMakan Delrahim反トラスト局長が2020年に見直し要求書簡(注1)を出していた。しかし、今回新バイデン政権のもとでDOJのActing antitrust...

二又 俊文
2021年4月19日読了時間: 1分


SEP判例集の紹介 SEP reference web page by 4iPCouncil
015年のHuawei v. ZTE以後の判例及び判例解説について4iP CouncilのWEBサイトがアップデートされ、一部の判例については日本語翻訳もつけられている。SEP判例について便利な参照リンクとなっているので紹介する。 ”Case Law post CJEU...

二又 俊文
2021年4月19日読了時間: 1分


日本知財学会誌にSEP特集号発刊 Special Issue of SEP on Journal of IPA of Japan published
SEP研究会有志7名で日本知財学会誌第17巻第3号 Vol,17, No.3, 2021への共同執筆を以下のように行った。 7 members of SEP Research Group have contributed the special issue of SEP...

二又 俊文
2021年4月13日読了時間: 7分