検索


InterDigital v. Xiaomi(小米) 武漢中級人民法院判決 Anti-suit Injunction不服申立却下(Wuhan Int.C) InterDigital lost.
SEP研究会会員 遠藤誠弁護士(BLJ法律事務所)からの情報提供。 (2020)鄂01知民初169号之二 InterDigital社は、 2020年9月23日に武漢中級人民法院が下した「Anti-suit Injunction」命令につき、武漢市中級人民法院に対し8つの不服...

二又 俊文
2020年12月25日読了時間: 1分


EC報告書 SEPの必須性判定プロジェクト Pilot study for essentiality assessment of SEPs 20201202
Pilot study for essentiality assessment of Standard Essential Patents https://ec.europa.eu/jrc/en/publication/pilot-study-essentiality-as...

二又 俊文
2020年12月19日読了時間: 1分


Nokia CJEU付託に異議申し立て Nokia challenges CJEU referral of Dusseldorf Regional Court.
12月11日業界紙JUVEによれば、https://www.juve-patent.com/news-and-stories/cases/nokia-challenges-cjeu-referral-of-dusseldorf-regional-court/...

二又 俊文
2020年12月15日読了時間: 1分


中国深圳(せん)中級人民法院 Oppo v. Sharp, シャープ敗訴 2020-10-16判決 Sharp lost in Shenzhen Int. Court in Global SEP
Global FRANDレートについて注目されるSEP判決がでた。深圳中級人民法院は世界中に適用されるGlobal FRANDレートを中国の裁判所が決めることができると判示した。2020年8月21日北京最高人民法院はZTE v....

二又 俊文
2020年12月10日読了時間: 2分


ドイツ最近の4つの判決(整理) Summary of the latest German SEP decision. 2020-12-08
(SEP研究会スピーカーVJP法律事務所提供情報) 1)Düsseldorf地裁, 26 November 2020, Case No. 4c O 17/19 –– Nokia v Daimler 本件は既報の通り、CJEUに付託された。 2)Mannheim地裁, 21...

二又 俊文
2020年12月8日読了時間: 1分


<知財学会報告>3年後のSEP 若手知財人大いに語る(パネル)IPAJ Panel event, SEP's future in 3 years.
日本知財学会 第18回年次学術研究発表会(2020年11月29日)において、SEP研究会のメンバーがパネリストとなり、企画セッション「将来の標準必須特許(SEP)~若手知財専門家の視点から~」を開催し、3年後のSEPライセンスの仮想シナリオ、及び、それに備えた人材像について...

Tohru Yoshioka-Kobayashi
2020年12月1日読了時間: 3分


<速報>独デュッセルドルフ地裁コネクテットカー訴訟でECJ付託(2):付託質問和訳 Connected car case Dusseldorf referral (JP translation)
(SEP研究会幹事 松永章吾弁護士提供)11月26日にデュッセルドルフ地方裁判所が、License to Allを拒絶するSEPホルダーの行為が支配的地位の濫用(TFEU 102条)にあたるか等の質問を欧州司法裁判所に付託する決定を行いました(4c O...

二又 俊文
2020年11月30日読了時間: 5分


<速報>独デュッセルドルフ地裁コネクテットカー訴訟でECJ付託(1) Connected car case referral to ECJ. 20201126
注目が集まっていたデュッセルドルフ地裁(LG)でのNokia v. Daimlerケース(Dusseldorf LG, 4c O 17/19)は、同地裁と同高裁との協議を経て、ダイムラーがもとめるTier1でのライセンス契約の是非(LTA)についての判断を欧州司法裁判所(E...

二又 俊文
2020年11月26日読了時間: 1分
月例会報告(欧州編)Monthly meeting report held on Nov. 10 by VJP Firm(Munich, Germany)
11月10日にSEP研究会月例会が開催され、 ドイツミュンヘンのVJP(Vering, Juntschura & Partner) 法律事務所のJoerg Wahl弁護士と Dr. Uli Foerstl弁護士から最新のドイツSEP動向の報告がありました。...

二又 俊文
2020年11月19日読了時間: 1分


デュッセルドルフ・コネクテットカー訴訟判決26日に延期 Dusseldorf connected car case, decision postponed to Nov.26
ドイツデュッセルドルフ地裁(LG)で審理中のNokia v. Daimler(Case ID: 4cO 53/20, Sabine Klepsch裁判長)の判決が当初12日の予定であったが、今月26日に延期となった。注目のコネックテットカー訴訟で、重要論点のLTA(Lice...

二又 俊文
2020年11月12日読了時間: 1分


ドイツ特許法改正 第2次ドラフトへの修正案発表 Revision to the 2nd. Draft of German Patent Law was announced on Oct. 28.
(SEP研究会の複数の会員より情報提供があり整理した) 注目されていたドイツ特許法の改正は、第1次ドラフト(1/14)後、9月1日に第2次ドラフトがBMJV(連邦司法消費者保護省)から発表されたあと、9月23日まで意見書募集を行われ、多数の意見が寄せられた。その後10月28...

二又 俊文
2020年11月7日読了時間: 2分


FTC v. Qualcomm 第九控訴審、大合議請求を棄却 Ninth Circuit denies Rehearing En Banc in FTC v. Qualcomm 20201028
10月28日米国第九控訴審はFTCより申立のあった大合議での再審(Rehearing En Banc)の申立を却下した。 FTC v. Qualcomm 独禁法違反事件でにおいてクアルコムは8月11日に逆転勝訴を遂げていたが、その後、FTCは控訴審の判決に重大な事実誤認があ...

二又 俊文
2020年11月3日読了時間: 2分
(速報)ダイムラー、コネクテットカーSEP訴訟で3度目の敗訴 Daimler loses to Conversant over connected cars SEP (2020-Oct-29)
10月29日DaimlerはConnected carのSEPをめぐる訴訟でNPEのConversantにミュンヘン地裁で敗訴した(Case ID: 21 O 11384/19)。DaimlerはこれまでSEP権利者ときたが、Nokiaにマンハイム地裁と、Sharpにミュン...

二又 俊文
2020年10月29日読了時間: 1分
(速報)中国全人代常務委員会 専利法改正案を可決 China's 4th.amendment of patent law passed on Oct. 17
10月17日、全国人民代表大会(全人代)常務委員会は専利法改正案を正式に可決された。最初の改正案が2012年に公表されて以降、複数回のパブリックコメントが行われていた。今回可決となった第四次改正専利法は、 2021年6月1日施行予定。 JETRO China IP news...

二又 俊文
2020年10月23日読了時間: 2分


デリー高裁、InterDigital v. シャオミーで反・訴訟禁止命令を判決 Delhi High Court Issues Anti Anti-suit Injunction 2020 Oct.9
Photo Credit: Delhi HC 国境を越えた知財訴訟が増加するなか、中国企業は海外判例の執行効果を滅失するため、中国の裁判所からAnti-suit Injunction(訴訟提起禁止命令)やGlobal FRANDレート決定命令を得る戦術をとっている。南京中級...

二又 俊文
2020年10月21日読了時間: 2分


北京高級人民法院の「SEP訴訟における法的問題と対策に関する2020調査報告書発表 Chinese SEP report by Beijing Higher Court 2020 Oct 12
Beijing Higher People's Court released Investigation Report on Legal Issues and Countermeasures in Standard Essential Patent Proceedings...

二又 俊文
2020年10月17日読了時間: 2分
(速報)中国独禁法ガイドラインが公式発表 Chinese Anti Monopoly Law guideline is finally announced (2020 Sep.18)
中国国務院 独占禁止委員会(国務院国家市場監督管理総局傘下)が、意見募集などの手続きを経て改訂を重ねていた「国務院独占禁止委員会による知的財産権分野の独占禁止ガイドライン」が2020年9月18日に発表されていたことが判明した。発表文書を見ると昨年2019年1月4日にバックデ...

二又 俊文
2020年10月14日読了時間: 2分


新たな動きAnti-suit Injunction(訴訟差止命令)2020 Oct.12
知財訴訟も各国ごとの裁判所で争われ、判決に至るのが通常であるが、国際間で互いに訴訟を制限しあう場面が最近増加してきた。自社に不利な判決がA国で出た(出そうな)場合、自国B国や他国で提訴するケースがある。A国裁判所はconflict of...

二又 俊文
2020年10月12日読了時間: 2分


韓国高裁判決KFTC v. Qualcommの判決文開示される Qualcomm's appeal to ban the discloser of KR decision rejected.
(FirstLaw P.C. /Seoul提供情報)KFTC v. Qualcommの韓国高等法院の判決はすでに2019年12月4日に言渡されており、クアルコムの敗訴で課徴金と是正命令が言渡されていた。これに対してクアルコムは最高法院に上告すると同時に、高等法院での判決全文...

二又 俊文
2020年10月6日読了時間: 1分


(続報)ドイツミュンヘン地裁Sharp v. Daimler判決まとめ by Dr. Augenstein弁護士 Commentary on the judgement in Munich LG
今月10日にミュンヘン地裁において判決があったSharp v. Daimler(Case No. 7 O 8818/19)についてアウゲンシュタイン弁護士から解説をいただいた。本事案ではDaimlerがSEPのライセンスを受ける意思のあるWilling...

二又 俊文
2020年9月25日読了時間: 2分